事業内容

ペットシッターとは?
飼育サポート
★譲受飼養★
~Livingあらも~ど入居~
事情により、飼育出来なくなった犬・猫ちゃんを飼い主様の変わりに終生飼養致します。一般家庭の家族として迎えます。生活サイクルの中にリハビリ・予防等の介護を取入れながらの生活ですが、施設のような事務的なイメージには全く感じさせません。
★デイケア★
~Livingあらも~ど老犬猫ホーム~
デイケアになります。その子その子に合った介護などをご提案します。
日中のお預かりや1日からの宿泊も可能です。
★ペットシッター紹介★
九州地区のペットシッター協会会員シッターさんのご紹介をしていますのでペットシッターを依頼したいお客様はお気軽にお問い合わせください。
★セルフサービス★
あらも~ど内にある設備機器を有料セルフサービスにて提供出来ます。
詳しくは施設案内のページをご覧ください。
★赤い糸探し★
犬や猫などを家族に迎えたい方はご相談ください。
また、事前に要望を伝えていただくとその時に優先的にご紹介出来ます。
★飼育相談★
終生飼養を啓発するにあたり、
まずは飼い主様もストレスのない暮らしを提案していきます。
躾等でお悩みの方もお気軽にご相談ください。
お電話・メールでの相談は受けつけていませんので直接お会い出来る方・地域限定です。
料金につきましてはお問い合わせください。
★フクロモモンガの自家繁殖もしています。
只今、キュートな男の子baby居ます。
ペットホテルのようにどこかに預けるのではなくシッターさんがお客様のお宅へ訪問しいつもと変わらない環境でご飯を与えたり、トイレのお掃除をしたり、お散歩をする事です。ストレスで体調を崩しやすい子にはホテルよりシッターがおススメです。
また、急な怪我や病気でお散歩だけでも頼みたいって方には大変喜ばれています。
緊急時の駆けつけ対応をしているシッターさんも居ますのでぜひ日頃からペットちゃんのお世話をシッターさんに依頼してみてはいかがですか?

動物関係の仕事を
自分で開業したい方
動物取扱業を営もうとする場合、誰でもがすぐに営業活動ができるわけではありません。
現在では動物愛護法に基づく「動物取扱業者登録制度」に沿って営もうとする業種に合わせて登録申請をしなければなりません。
当校で取得できるペットシッター士は、環境省の定める動物取扱業「保管」「訓練」「譲り受け飼養業」を満たしております。合格者には各自治体への登録申請の仕方もフォローしていますのでご相談ください。
⋆特定非営利活動法人日本ペットシッター協会発行
「ペットシッター士養成講座」
*家庭で出来る高齢、介護犬・猫アドバイザー
*動物愛護ボランティアリーダー (北九州市民 完全無料)
動物愛護推進員へ推薦する事も可能です。
*のマークは独自ライセンスになります。
スキルアップ
サポート
資格
グッズ販売
運営支援SHOPとして、ペットグッズの販売をしています。
全国発送可能なWEBSHOP,
各地ペットイベント出展、
施設敷地内に店舗もありますのでぜひお気軽に遊びにきてください。グッズを見るついででも良いので譲渡の子達も会ってあげてくださいね(^^)/
営業時間 自由
*ご来店の際は営業確認をおススメします(*'ω'*)
あらも~ど は北九州市動物愛護センターと連携し動物引出し団体登録をし、センターに収容された飼い主の決まらない子のケアをしながらアニマルセラピー活動や譲渡活動をしています。
ペットショップで飼うのも反対しませんが、愛護センターや私達のような団体があるという事も
ペットを家族に迎えるひとつの手段として皆様が認識してくれる事を目指して動物取扱業者でもある私達はこの活動を始めました!
私達と同じ動物取扱業者への啓発は絶対に必要だと思っています。
なぜならば、保護犬・猫の居る世の中は本当は間違っているからです。
飼うならば終生飼養!これが普通ですよね。
少しでも良いので販売する側が買う側へのハードルを上げてくれたらいいなと思っています。
老介護が必要になって世話が出来なくなったり、諸事情で飼えなくなった方がセンターへ持ち込む話もたくさん聞いています。
その子達の命を救う為にも あらも~どを設立致しました。
現在、北九州市動物愛護推進協議会の会長、推進員として愛護センターで猫の飼い方教室も開催しております。猫を飼った事のない方、不安な方など居ましたらぜひご参加ください。⋆毎月第二土曜日譲渡会にて
2015年 住居型有料犬猫Livingあらも~ど

